GRCの記録です
選考会落ちました!!新井です。
ってわけで、私と2自由度リンクはフリーな立場に。
選ばれた二つに5年生になってまでやりたいと思うチームがなかったので、私は卒研とかわさきとデモ用ロボットの3本立てです。
AとBで同じようなマシン作るらしいので2チームともこけないことを願います。
今年こそ両国で自分の学校を応援したいな。
デモ用はこんな感じの恐竜型を目標に。
脚はパンタグラフとX-Yテーブルと平行リンクを合わせたリンクで、片足2自由度2モーターです。
理論上は屈伸とかジャンプとかもできます。チェビシェフは“擬似”直線だけど、こっちは完全な直線ですよーw
あとで解説載せるので、人型以外のロボット作る人はご自由に使っちゃってくださいな。
歩いてるのみてみたい。
構造上ひざを伸ばせないのでヒューマノイドには向かないと思います
こんな恐竜ロボットが見てみたい。こんなZOIDSが見てみたい。こうすると良いんじゃない?てきなことがありましたら連絡ください。
できれば今年の文化祭くらいに完成させたいなと思います。
いまのとこ、
・ピンポン玉発射
・尻尾が左右に動く
・頭が上下に動く
・手が動く
の機能を積むつもりです。
制御は3次元倒立振子が理想ですけど、難しいからとりあえず足裏でかくするかな……。
PR
この記事にコメントする