GRCの記録です
新井です。なつかしい写真が出てきたのでついつい。
去年のこの時期はこんなの作ってたんですねー。
このときはあんな遅くなるとは思ってなかったなー。2足歩行だけならもっと早いの作れたのに……。
30本足で歩いて、ハードルをジャンプで超えて、全長2mの恐竜で2足歩行。
なんて欲張ったのが悪かったんですきっと。今年は2mの恐竜だけだから速いさ多分。
↑縮小したら見えなくなったので気になる人は右クリック→保存で
GIFが上手く作れなくてプリントスクリーンで画面そのまま取り込んでたのもいい思い出w
ただ今でも上手く作れないのでだれかうまいGIFの作り方教えてください
リンクはチェビシェフリンク+平行リンクを反転させて使ってます。
軌道は点線。
実際にこの旋回方法試したらこけましたw
今は左右45度ずつ動かして90度旋回やってます。
そんなこんなで、今年はチェビシェフよりいい足を作りたいなー。卒研で
新井です。サンタな人です
今更だけどQのまちの面白マシンをUPしますね。
まずはくるくるまわるアーム
押し込まずにボールを取り込めるので巧いアームだなぁって思いながら見てました。
PS
お手紙ありがとうございます。ここ見てるかわからないけど
工具ちゃんと返せよお前らーって言ってたのは5年生ですね。たまにいいこと言うんだからあの人。
ネタというか変わったロボットが大好きな人なので、キットの説明書以外のロボットがいるのが嬉しかったんだと思います。かくいう私もその先輩に育てられたもんだからアイディアなくてロボコンなし!っていう感じになってます。
将来は発想力に磨きをかけてぜひロボ研へ!
中学生でどんなロボコンがあるのかという質問ですが、robo-oneやロボカップ、中学生ロボコンなどがあったような気がします。
地域的にはまえばしロボコンがおすすめですね。実はQのまちのキットは中学生用で、まえばしロボコンだとキットのパーツをよく見ます。モータはみんなだいたいキット付属と同じものですよ
ルールは毎年変わるのでわかりませんが、サッカーだったり輪投げだったりします。今年は10周年記念ですごいルールだとか
追伸長いなぁ……

今更だけどQのまちの面白マシンをUPしますね。
まずはくるくるまわるアーム
押し込まずにボールを取り込めるので巧いアームだなぁって思いながら見てました。
PS
お手紙ありがとうございます。ここ見てるかわからないけど
工具ちゃんと返せよお前らーって言ってたのは5年生ですね。たまにいいこと言うんだからあの人。
ネタというか変わったロボットが大好きな人なので、キットの説明書以外のロボットがいるのが嬉しかったんだと思います。かくいう私もその先輩に育てられたもんだからアイディアなくてロボコンなし!っていう感じになってます。
将来は発想力に磨きをかけてぜひロボ研へ!
中学生でどんなロボコンがあるのかという質問ですが、robo-oneやロボカップ、中学生ロボコンなどがあったような気がします。
地域的にはまえばしロボコンがおすすめですね。実はQのまちのキットは中学生用で、まえばしロボコンだとキットのパーツをよく見ます。モータはみんなだいたいキット付属と同じものですよ
ルールは毎年変わるのでわかりませんが、サッカーだったり輪投げだったりします。今年は10周年記念ですごいルールだとか
追伸長いなぁ……