GRCの記録です
久々の11時帰りです。こんばんは新井です
部ロボのコントローラーが間に合わなくて3年生に作ってもらったんですが、やっぱり上手いですね。
「配線の美学」を語る人はちがうな~
後で私がやったところが汚くて悲しくなる……
でもなんだかこの美学がわかりかけたような。ただ、私の配線は美しくないかなー。
おかげさまで部ロボのマシンは一通り完成して計量を通りました。
大会は明日!!
どーしても直したい所があるので待ち時間に改造しつつ試合に挑みます。
計量したあとだけどいいよねー
前回よりは強くなってるハズですけど今回は周りのレベル上がったから勝てないかもですけど
2年生がパワーダッシュ×2のブレード回転アームで切れ味抜群だし
あと初めて見たときに思わず固まっちゃうくらい凄いのを一年生が作ってたり。
たとえ優勝してもあのマシンには(いろんな意味で)勝てない……
勝ちにこだわったマシン作ったのが恥ずかしくなるくらいいいネタマシンち一年生が作るなんて……
行く末こわいなー。なにやらかしてくれるんだろw
最近群馬のネタが微妙だから期待のホープですね♪
あとは前回の天敵マシンがパワーアップしてたりとか
あと最大の問題は明日の朝起きられるかどうか
ということでお休みなさい

部ロボのコントローラーが間に合わなくて3年生に作ってもらったんですが、やっぱり上手いですね。
「配線の美学」を語る人はちがうな~
後で私がやったところが汚くて悲しくなる……
でもなんだかこの美学がわかりかけたような。ただ、私の配線は美しくないかなー。
おかげさまで部ロボのマシンは一通り完成して計量を通りました。
大会は明日!!
どーしても直したい所があるので待ち時間に改造しつつ試合に挑みます。
計量したあとだけどいいよねー
前回よりは強くなってるハズですけど今回は周りのレベル上がったから勝てないかもですけど
2年生がパワーダッシュ×2のブレード回転アームで切れ味抜群だし
あと初めて見たときに思わず固まっちゃうくらい凄いのを一年生が作ってたり。
たとえ優勝してもあのマシンには(いろんな意味で)勝てない……
勝ちにこだわったマシン作ったのが恥ずかしくなるくらいいいネタマシンち一年生が作るなんて……
行く末こわいなー。なにやらかしてくれるんだろw
最近群馬のネタが微妙だから期待のホープですね♪
あとは前回の天敵マシンがパワーアップしてたりとか
あと最大の問題は明日の朝起きられるかどうか
ということでお休みなさい
PR
年甲斐もなく通販でワクワクしてます。
早く来ないかなー
というわけで自腹でジュラルミン板買っちゃいました
http://www.monotaro.com/g/00189911/
どれくらい硬いのか楽しみです。
やー、早く来ないかなー
来てくれないと部ロボマシンが作れなかったりするわけですが…
そういえば「家にボール盤と糸鋸盤ほしい!」っていったら親に却下されました。
案外買えない金額でもないので金額的にはいけるんですけど、切り子とか……
自宅に工房が欲しい……
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/haku/
が欲しいって妄想はあきらめたんだけどな……
こっちは自分が働くようになってから。
早く来ないかなー
というわけで自腹でジュラルミン板買っちゃいました
http://www.monotaro.com/g/00189911/
どれくらい硬いのか楽しみです。
やー、早く来ないかなー
来てくれないと部ロボマシンが作れなかったりするわけですが…
そういえば「家にボール盤と糸鋸盤ほしい!」っていったら親に却下されました。
案外買えない金額でもないので金額的にはいけるんですけど、切り子とか……
自宅に工房が欲しい……
http://www.originalmind.co.jp/cargo5/haku/
が欲しいって妄想はあきらめたんだけどな……
こっちは自分が働くようになってから。
新井です。そろそろブログに新しいカテゴリー作らなきゃな
ってわけで来年は川崎ロボコンに出ようと思って色々調べてます。
脚は颪に使ってたミラーチェビシェフ、アームは棒アーム系
で、壁も走れるロボットって楽しいよね!!
強さとか度外視で壁走りたいです。
ってわけで壁走りようの吸引機構を調べてます。
遠心ファンか真空ポンプあたりが有力。無難に遠心ファンかなー。去年NHKで使って失敗してるんでアレですが。大丈夫、今回はきっとうまくやれる!
研究用にエアロスパイダー買ってきたのですがあまりにあれでショックだった(というか期待しすぎ)のでそれはまたあとに。あ、3000円ちょっとで買えるおもちゃとしては優れてると思いますよー
その関係でいろいろモーター等調べてるのですが、今まで4年間もモーター扱っといて、今の自分はあまりに知識が無いなぁと。
今年だってモーターの知識があればもっと速いマシン作れたかも。
力弱いからってつよいモータにすればいいってわけじゃないってのもよくわかりました(電池の関係で)
モーターばかりがロボコンじゃあないですが、ロボットを動かす装置の特性くらい知っとかないとそのうち損します。
ってことを後輩には良く伝えておこう。
ってわけで来年は川崎ロボコンに出ようと思って色々調べてます。
脚は颪に使ってたミラーチェビシェフ、アームは棒アーム系
で、壁も走れるロボットって楽しいよね!!
強さとか度外視で壁走りたいです。
ってわけで壁走りようの吸引機構を調べてます。
遠心ファンか真空ポンプあたりが有力。無難に遠心ファンかなー。去年NHKで使って失敗してるんでアレですが。大丈夫、今回はきっとうまくやれる!
研究用にエアロスパイダー買ってきたのですがあまりにあれでショックだった(というか期待しすぎ)のでそれはまたあとに。あ、3000円ちょっとで買えるおもちゃとしては優れてると思いますよー
その関係でいろいろモーター等調べてるのですが、今まで4年間もモーター扱っといて、今の自分はあまりに知識が無いなぁと。
今年だってモーターの知識があればもっと速いマシン作れたかも。
力弱いからってつよいモータにすればいいってわけじゃないってのもよくわかりました(電池の関係で)
モーターばかりがロボコンじゃあないですが、ロボットを動かす装置の特性くらい知っとかないとそのうち損します。
ってことを後輩には良く伝えておこう。