GRCの記録です
新井です。そろそろブログに新しいカテゴリー作らなきゃな
ってわけで来年は川崎ロボコンに出ようと思って色々調べてます。
脚は颪に使ってたミラーチェビシェフ、アームは棒アーム系
で、壁も走れるロボットって楽しいよね!!
強さとか度外視で壁走りたいです。
ってわけで壁走りようの吸引機構を調べてます。
遠心ファンか真空ポンプあたりが有力。無難に遠心ファンかなー。去年NHKで使って失敗してるんでアレですが。大丈夫、今回はきっとうまくやれる!
研究用にエアロスパイダー買ってきたのですがあまりにあれでショックだった(というか期待しすぎ)のでそれはまたあとに。あ、3000円ちょっとで買えるおもちゃとしては優れてると思いますよー
その関係でいろいろモーター等調べてるのですが、今まで4年間もモーター扱っといて、今の自分はあまりに知識が無いなぁと。
今年だってモーターの知識があればもっと速いマシン作れたかも。
力弱いからってつよいモータにすればいいってわけじゃないってのもよくわかりました(電池の関係で)
モーターばかりがロボコンじゃあないですが、ロボットを動かす装置の特性くらい知っとかないとそのうち損します。
ってことを後輩には良く伝えておこう。
ってわけで来年は川崎ロボコンに出ようと思って色々調べてます。
脚は颪に使ってたミラーチェビシェフ、アームは棒アーム系
で、壁も走れるロボットって楽しいよね!!
強さとか度外視で壁走りたいです。
ってわけで壁走りようの吸引機構を調べてます。
遠心ファンか真空ポンプあたりが有力。無難に遠心ファンかなー。去年NHKで使って失敗してるんでアレですが。大丈夫、今回はきっとうまくやれる!
研究用にエアロスパイダー買ってきたのですがあまりにあれでショックだった(というか期待しすぎ)のでそれはまたあとに。あ、3000円ちょっとで買えるおもちゃとしては優れてると思いますよー
その関係でいろいろモーター等調べてるのですが、今まで4年間もモーター扱っといて、今の自分はあまりに知識が無いなぁと。
今年だってモーターの知識があればもっと速いマシン作れたかも。
力弱いからってつよいモータにすればいいってわけじゃないってのもよくわかりました(電池の関係で)
モーターばかりがロボコンじゃあないですが、ロボットを動かす装置の特性くらい知っとかないとそのうち損します。
ってことを後輩には良く伝えておこう。
PR
この記事にコメントする