GRCの記録です
家帰って仮眠とってから勉強しようと思ってたら3時になってました。
今風呂から出たところで……また寝ようかな
とりあえずこの前小山高専の人たちにあげたらいい感じなリアクション取ってくれたウィルキンソンのジンジャエール片手にマシン寸法考えてます。
今年の競技はちっちゃいマシンの方が圧倒的に有利ですね。
スタートゾーンギリギリだとパイロン回れないんじゃなかろうか
でもやっぱ大きい脚に憧れるのでその折り合いが……
宿題おおくて堪らない……いや溜まってく一方な新井でしたー
あ、忘れてた。
5月24、25日に群馬県庁で展示会やります。
日程合ってるよね…?
その3日後から中間テストです。
今風呂から出たところで……また寝ようかな
とりあえずこの前小山高専の人たちにあげたらいい感じなリアクション取ってくれたウィルキンソンのジンジャエール片手にマシン寸法考えてます。
今年の競技はちっちゃいマシンの方が圧倒的に有利ですね。
スタートゾーンギリギリだとパイロン回れないんじゃなかろうか
でもやっぱ大きい脚に憧れるのでその折り合いが……
宿題おおくて堪らない……いや溜まってく一方な新井でしたー
あ、忘れてた。
5月24、25日に群馬県庁で展示会やります。
日程合ってるよね…?
その3日後から中間テストです。
PR
チーム分けしました。
作りたい脚の本数とコンセプトで別れたら8チーム。いくつかは消えそうな感じですけど
私のいる班は相変わらずバサークフューラーかデスザウラーで対立しております。
いやまあ、上のは間を取ってガンスナイパー型ってなったけど多脚のほうがまとまらず……外見が違うくらいだから分けるほどでもないし。
まあ議論があるのはいいことですよ。
問題は寸法ギリギリに作るとパイロン回れないって罠が……今日まで気づかなかった。
選考会までにいくつか絞らないとチーム数多すぎて……。
宿題多くて首回らない新井でしたー
部ロボの記録ページとかあと写真載せるだけなのに時間がーー
作りたい脚の本数とコンセプトで別れたら8チーム。いくつかは消えそうな感じですけど
私のいる班は相変わらずバサークフューラーかデスザウラーで対立しております。
いやまあ、上のは間を取ってガンスナイパー型ってなったけど多脚のほうがまとまらず……外見が違うくらいだから分けるほどでもないし。
まあ議論があるのはいいことですよ。
問題は寸法ギリギリに作るとパイロン回れないって罠が……今日まで気づかなかった。
選考会までにいくつか絞らないとチーム数多すぎて……。
宿題多くて首回らない新井でしたー
部ロボの記録ページとかあと写真載せるだけなのに時間がーー
新井です。
さっきから地震で家が揺れているような気が……
仮眠とってたら午前1時になってて眠いです。もう寝ようかな?
もう宿題やるの来週でもいいかなとか思ってきた……
GWは小山高専のマシン展示を見てきたりジャグリング祭りに参加してきたりとハードだったので全然宿題へってませんし。
小山高専のマシンはどうしてあんなに綺麗な設計なんだろう?
かっこよくてうらやましいです。
でんぐり君欲しい……。
ロボコンのほうは明後日にチームわけをして選考会に挑みます。
さっき寝る前にハードル越え思いついたので私の案は一応完成……したのですが他の案があまりないようで不安です。
私個人のアイディアで作るとろくでもないものになるのがココ2年間の結果だから他の人のネタを吸収して行こうと思ってたのですが……
・・・・・・なんて名前の実験が今日ありました。
佐藤は計算が楽になるという理由で一辺が一メートルの正方形の
ループアンテナ(でっかいコイル)をつくりました・・・・・・前日に3時間かけて。
その力作の骨組みは周囲の人間が高専ロボコンのアイディア出しをしている中で、
のみとか使ってとんてんかんてんなんて感じに木を削って作りました、みんなごめんよ。
なんかロボ研とは関係ないですね。でも楽しかったのでね。
枯れ木も山のなんとやらっていいますし。
佐藤K
佐藤は計算が楽になるという理由で一辺が一メートルの正方形の
ループアンテナ(でっかいコイル)をつくりました・・・・・・前日に3時間かけて。
その力作の骨組みは周囲の人間が高専ロボコンのアイディア出しをしている中で、
のみとか使ってとんてんかんてんなんて感じに木を削って作りました、みんなごめんよ。
なんかロボ研とは関係ないですね。でも楽しかったのでね。
枯れ木も山のなんとやらっていいますし。
佐藤K
NHKのルールについての会議が始まりましたよ。
昨日の会議では、1年生はまだルールを把握している人が居なかったので、
2年生以上が発表していました。
今年は、ネタをしてくる高専が多そうで楽しみです。
群馬は、確実にネタマシンを作ることになるでしょう。
どんなネタにするか迷いどころですが、
見ていて面白いロボットにしていきたいですね。
では、また。
湯浅(T・Y)でした。
昨日の会議では、1年生はまだルールを把握している人が居なかったので、
2年生以上が発表していました。
今年は、ネタをしてくる高専が多そうで楽しみです。
群馬は、確実にネタマシンを作ることになるでしょう。
どんなネタにするか迷いどころですが、
見ていて面白いロボットにしていきたいですね。
では、また。
湯浅(T・Y)でした。